今回の記事では、
ヤクルトスワローズ春季キャンプ2018日程や宿泊先詳細!
について書いていきます。
2017年のヤクルトスワローズは、セ・リーグ最下位という結果に終わってしまい、
ファンの人からするとかなり不満の残るシーズンではなかったでしょうか・・・。
まぁ、怪我人が多すぎましたし、それをカバーできる程の戦力が整っていませんでしたよね。
3年連続トリプルスリーを目指した山田哲人選手もまさかの不調が続きました。
2018年は小川監督が久しぶりの復帰ということで、
相当な気合で春季キャンプに挑むのではと思います。
2018年のチームスローガンは
『再起』
ということに決定したことから、そうとうな覚悟が感じられます。

日程や春季キャンプ中の宿泊先について書いていきたいと思います。
※現時点で分かっていることを書いています。
随時、分かったことは追記していきます。
ヤクルトスワローズ春季キャンプ2018年の日程・場所・休養日!
まずは、春季キャンプの日程をご紹介します。
2018年に向けて気合を入れてキャンプ地に行ったのに
休養日だった・・・なんてことにならないように
チェックしておいてくださいね。
一軍日程・場所・休養日
日程:2月1日~
場所:沖縄県浦添市 浦添市民球場
休養日:未定
二軍日程・場所・休養日
日程:2月1日~
場所:宮崎県西都市 西都原運動公園野球場
休養日:未定
【春季キャンプ2017年版はこちら】
⇒ヤクルトスワローズ春季キャンプ2017日程や宿泊先などの詳細!
管理人のDaigomanは宮崎県在住です。
二軍キャンプ地の西都市は仕事の営業担当エリアですので
スタンドで練習を見ながらお弁当を食べるなんてことも
たまにやっています。
練習を見ているとつい熱中してしまい、休憩時間をオーバー
してしまっていることは内緒ですよ・・・笑
ヤクルトスワローズ春季キャンプ2018年 場所の詳細
それでは、春季キャンプ地の詳細やアクセスをご紹介します。
浦添市民球場(一軍)
住所:沖縄県浦添市仲間1丁目13−1(浦添市運動公園内)
アクセス:
■車(一般道) 那覇空港 から(国道330号線経由)約40分
■車(高速) 那覇空港から「沖縄自動車道西原IC~」 車で約15分
■タクシー 那覇空港から浦添市民球場 (運賃目安 約3000円)
春季キャンプ地の沖縄に行く人は、観光も兼ねていく人が
ほとんどだと思いますので、
レンタカー付きのプランで計画すると便利です。
⇒沖縄への旅行なら楽天トラベル(レンタカー付き)
続いて、二軍キャンプ地です
西都原運動公園野球場(二軍)
住所:宮崎県西都市大字三宅字上の宮西
アクセス:
■車 宮崎空港から一般道で約60分
車(高速) 宮崎空港から【宮崎IC⇒西都IC】を使用して約40分
宮崎県は車社会の為、公共交通機関が非常に不便です。
路線バスで行く方法もありますが、本数がかなり少なく
あまりオススメできません。
その為、車またはレンタカーで行くことをオススメします。
ヤクルトスワローズ春季キャンプ2018年!選手の宿泊先は?
気になるのは春季キャンプでの選手の宿泊先です。
宿泊先では多くのファンが出待ちをしていますが、
その目的は、サインをもらったり握手をしたり出来るからです。
シーズン中ではありえない機会なので
春季キャンプに行かれる人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
※ただし、選手にとってホテルにいる時はプライベートの時間です。
選手の迷惑にならないように、節度を持った接し方をしましょう。
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城(一軍)
※旧ホテル日航那覇グランドキャッスル
楽天トラベルでダブルツリーbyヒルトン那覇首里城をチェック。
※今回、宿泊施設としてご紹介したホテルは、2017年のものです。
例年これらのホテルを利用していますので、2018年もほぼ間違いはないと思います。
また、選手が利用するホテルや近隣のホテルは
春季キャンプ中には報道陣等もたくさん宿泊するため、
早くから予約で満室になります。
早めの計画や宿泊のご予約をオススメします。
ちなみに、daigomanは旅行の際は楽天トラベルを利用しています。
たくさんの宿泊施設がお安く泊まれてポイントも貯まるので便利ですよ(^O^)
プロ野球春季キャンプでの宿泊先(ホテル)おすすめ【沖縄】
春季キャンプに行く時の宿泊先(ホテル)は迷いますよね。
『やっぱり選手と同じ宿泊施設に泊まりたい!!』
8/という人もいるでしょうが、
『せっかくキャンプ地に行くからには観光もかねて行きたいな!!』
という人も多いのではないでしょうか?
選手と同じ宿泊施設に泊まりたいという人については、
選手の宿泊先をご紹介していますので、そちらを参考にしてもらいたいのですが、
観光もかねて行く人におすすめの春季キャンプ地でのホテルをご紹介している記事も書いていますので是非参考にしてみてください(^O^)
⇒プロ野球春季キャンプでの宿泊先(ホテル)おすすめ【宮崎・沖縄】
キャンプに行く時の必須グッズ
管理人Daigomanはキャンプ王国の宮崎に住んでいることから
毎年のようにキャンプを見に行っています。
その時に必ず持っていく物としては
双眼鏡
です。
スタンドから練習を見学していると
お目当ての選手を探すのに苦労することも多いのです。
そんな時に重宝します。
ちなみに、僕が今愛用しているのはこれです。
現在ではコンパクトで高性能の双眼鏡が
お手頃価格でたくさんありますのでキャンプであると本当便利ですよ。
その他、春季キャンプに持っていくと便利なものに関しては
⇒プロ野球観戦に必須の持ち物!これまでの経験から厳選してご紹介!
こちらの記事でご紹介しています。
ヤクルトスワローズ春季キャンプシーズンの服装は?
春季キャンプ中の2月沖縄の服装は迷いますよね・・・。
春季キャンプ中の沖縄での服装については
⇒プロ野球春季キャンプ地に行く時の服装!意外と寒いので要注意!
こちらの記事でご紹介していますので参考にしてみてください。
まとめ
今回は、
ヤクルトスワローズ春季キャンプ2018日程や宿泊先詳細!
についてご紹介していきましたが、
参考になりましたでしょうか?
2018年は小川監督が復帰し新生スワローズとして始動します。
最近低迷続きであったスワローズを復活させることができるのか?
そんな2018年を占う春季キャンプに行ってみてはいかがでしょうか?
あっ、
ちなみにキャンプ場でサインを貰える可能性が高い場所は屋内練習場の前のようですよ!!
春季キャンプについては情報が入り次第追記していきたいと思いますので
たまにチェックしてみてください。
沖縄では他にも5球団が春季キャンプを行いますので
球団のキャンプも見てみるとまた面白いかもしれませんね。
【春季キャンプ2017年版はこちら】
⇒ヤクルトスワローズ春季キャンプ2017日程や宿泊先などの詳細!
他球団の春季キャンプ情報まとめ記事
⇒プロ野球春季キャンプ情報!2018年版!日程や宿泊先をチェック!
注目記事
※現時点で分かっている事を書いています。
今後、春季キャンプ中のイベント情報や参加選手が分かり次第
順次更新していきますので、よろしかったら今後もチェックして見てください。